代表挨拶

福祉車両専門Carケア 代表取締役社長の川瀬です。

高齢化社会が問題視されている昨今、昭和47年から事業を行っている弊社のお客様のなかにも「介護」の声をお聞きするようになりました。Carケアが福祉車両専門の事業に取り組み始めたきっかけは、まず「古くからのお客様のお役に立ちたい」という思いがあります。

介護・福祉の業界は注目されつつも、働き手不足が深刻化し、命を運ぶ送迎用の車にはメンテナンスが行き届かない現実がありました。
さらに、福祉車両のメンテナンスをしようと思っても、ディーラー側の受け入れ態勢が整ってなく、不当に長い修理期間がかかってしまうという切実な声もお聞きしました。

修理期間が長ければ、その分不便な期間は長引きますし、その間代車が無ければレンタカーを使うことになり、その分のコストもかさみます。

川瀬陽義

しかし、それでいいのでしょうか。
Carケアのサービスの根底に流れているのは、

困っている方のために、何かして差し上げたい。

というシンプルな想いです。

私どもが長年培ってきた「自動車整備」という仕事で、みなさんのお役に立てる方法は、福祉車両・介護車両のメンテナンスをすること。壊れたときにはすぐに直して差し上げること。
車が無くて困っている方には、代車を用意して差し上げること。

とても単純ですが、私どもの使命は、自動車整備や自動車修理を通して、お客様の自動車を長持ちさせ、安全で生活や仕事に差支えない車環境の提供だと考えています。

ハイブリッドや電気自動車など、新しい車が続々登場する中で、昔から変わらない考え方は「定期的な整備・点検」。

普段のカーライフが、滞ることなく続けられるよう、私たちもサービスや技術の向上につとめてまいります。

困った時はまず電話を下さい。
みなさまの福祉車両・介護車両のかかりつけ医として、地域社会に貢献していきます。

福祉車両専門  Carケア 川瀬陽義

プロフィール

昭和42年、大阪府寝屋川市出身。ダッヂ、プリムスなどのハイヤー仕様のアメ車や、国産車の自動車整備工場を営む父と、その手伝いをする母のもとに生まれる。自宅から車で20分程にある自社の自動車整備工場の裏手には水路が広がる湿田で、よく父と魚釣りにでかけた。そんな中で立ち寄る自社の自動車整備工場で、「お客様の大切な車を預かる」という使命感は知らず知らずのうちに刷り込まれていった。小学生のころには、自動車の魅力にとりつかれた。

高校時代は吹奏楽部の練習に明けくれる。部活動での活動の中でたくさん仲間たちと目的をもって活動することの魅力を感じると同時に、会社経営についてとことん知る必要があると感じた。そんなことから大学時代は経営に関する勉強をするとともに、自動車整備にも関心が深くなり、休暇中は自社の自動車整備工場がバイト先となる。自動車の整備見習いや工場の雑用を行い、熟練の職人たちからの直伝で修理・メンテナンスのテクニックを学んだ。夜遅くまで自分の自動車の改造に明け暮れた。今まで以上に自動車の魅力に取り付かれるとともに、仕事の楽しみや、やりがいを感じるようになっていった。

当時は、今よりも自動車の国内需要台数が多いことに比例して修理の台数も多く、トラックやバス、外車など、あらゆる車の修理・メンテナンスを行っていた。

大学に卒業するころには、整備に関するテクニックは一通り身につけ、友人の車のメンテナンスを行うことも頻繁に。卒業後に会社を継ぐことも考えたが、就職活動をし、複数社の内定の中から、国内大手のカーディーラーを選んだ。「将来、経営者になる=父の後を継ぐ」という決心はこの時から変わらず、ディーラーで業務の流れやお客様とのコミュニケーションの取り方などを学び、いつか受け継ぐ自分の会社に活かそうと考えていた。

平成3年4月、カーディーラーに入社。メカニックそしてフロントマンを経験し、カーディーラーの営業マンとして勤務。車を売ることが仕事なのだが、たくさんのお客様と関わるにつれ、保険の大切さもひしひしと感じるようになった。

平成5年優秀営業スタッフ賞、平成5年職域活動優秀個人賞、平成9年優秀営業スタッフ賞状を受賞。お客様に喜んでいただくため、身だしなみや言葉遣い、接客応対、ショールームの演出に至るまできめ細かく行い、新人営業マンの指導にも力を入れた。

平成9年。6年間勤務したディーラーを退職し、父が創業した「株式会社京永自動車」へ就職。自動車の販売、自動車整備士、フロント業務、保険営業、人材育成など、過去の経験を活かした日常業務を行う。年間1,000台近い車輌を修理・点検。地域に密着、お客様に寄り添ったサービス姿勢に定評あり。

福祉車両・介護車両の修理・メンテナンスについては、平成10年頃から。近所の病院や福祉施設などからの依頼があり、そのたびに介護車両に関連した自動車整備の必要性を痛感。京永自動車のお客様のみならず、近隣の福祉車両・介護車両を必要とする方たちの役に立ちたいと考える。

平成24年。自己の修練と、もっと「自動車」の分野でお客様の役に立つために、大阪市立大学大学院 創造都市研究科アントレプレナーシップ研究分野へ入学。新規事業の社内起業家としてのスキルとセンスを鍛錬する。

同年、「福祉車両専門  Carケア」をスタート。
大阪府大東市・四条畷市・守口市・門真市・寝屋川市・交野市・枚方市・東大阪市・八尾市・大阪市鶴見区・大阪市城東区・奈良県生駒市に密着したサービスとして、福祉車両のカーメンテナンス及びコンサルタントを専門に行う。

目下の目標は、福祉車両・介護車両の専門的にメンテナンスする確かな技術力と、いつでも安心できるスピーディなサービスを提供しながら、「車のかかりつけ医」のような存在になること。

資格

  • 自動車検査員資格 自動車整備士2級
  • 自動車査定士
  • 事故対応力1級資格
  • 一般社団法人日本福祉車輌協会 福祉車輌取扱士
  • 日本代協認定保険代理士
  • 一般社団法人日本損害保険協会認定 損保保険トータルプランナー
  • ライフコンサルタント認定

資格

川瀬陽義はこんな人です

絵を描くのが大好き

幼稚園や小学校のころから絵を描くのが大好きでした。父は趣味で油絵を描いており、よく写生につれていってもらいました。

音楽が好きです。

小学生の頃、ピアノやエレクトーンを習っていました。音楽好きの姉の影響が大きく、高校・大学では吹奏楽部に所属。パートはフルートです。指揮者の経験もありました。

今思うと、吹奏楽は会社経営の縮図です。楽器ごとに任務があり、合奏したときにそれぞれの力以上のハーモニーが生まれます。
しかし、それぞれの気持ちがバラバラですと、力が発揮できません。今でも、スタッフの気持ちをまとめる上で指揮者の経験が大きかったと感じるシーンが多いです。

また、音楽好きが高じて平成18年から「NPO法人舞台芸術トレーニングセンター」のスポンサーに就任。オペラ公演の公演支援活動に従事しています。

家族は7人!

京永自動車の創業者である父と母、私、妻、男の子3人の総勢7人の大家族です。3人の息子のうち、上のふたりは双子です。
我が家はアウトドア派なので、連休にはファミリーカーに乗ってキャンプ場で過ごすことも。

私が子どもの頃も、キャンプや海水浴へ連れて行ってもらっていましたね。

家族でのキャンプ

大阪市立大学大学院へ

伝統ある旧三商大の一校である、大阪市立大学大学院 創造都市研究科 アントレプレナーシップ研究分野を2年間で卒業しました。

脳に汗をかきまくり、深く思考することで得ることができる新たな知見などから多様なものの見方ができるようになり、経営者としてスキルとセンスを高めることができました。 そしてこの間に生涯を通じて語り合うことができる学友にめぐりあえたことが、何事にもかえがたい財産になっており、さらにそのネットワークが広がることにとても感謝しています。

大学院の同じゼミの仲間たちと
大学院の同じゼミの仲間たちと

お気軽にお問い合わせ下さい

トップへ